風見屋ロゴ

株式会社風見屋

メニュー

福岡発 天気・暮らし情報

「しめ縄」を知りたくなった!

気付けばあっという間に年末。
今年は秋が無かったせいか、いつも以上に急に年末がやってきた気がしています。
皆さんは年末年始の準備は進んでいますか?
私はお正月用のお箸や敷物から徐々に集め、先日ようやく、しめ縄と巳年の置物を購入しました。

しめ縄、どんな物を飾っていますか?
私は毎年悩んでいるものの、結局はちょっとオシャレな洋風な感じの物になっていました。
今年も葛藤の毎日💦
「日本行事なのに洋風でいいのかな?」
「昔ながらの物には意味があるんじゃないかな?」
「でも、しっかりした物は値段もしっかりしているし‥10日位で焼いちゃうのに勿体ないよね〜」
「そうは言っても、そこをケチるのはどうなの?」
「オシャレなのは私としては何となくしっくりこないかも」といった具合で、なかなか購入出来ずにいました。
陰陽説では年明けという冬至の日、さすがに今日は買おう!と思いながら天神をウロウロしていると、しめ縄をたくさん販売しているコーナーに辿り着きました。

藁でしっかりと編まれたしめ縄。
形も色々あり、意味がそれぞれ込められています。
決して華美では無いのに、秘めた美しさがあります。
ただ、お値段は予算外😥
迷っていると、「一年間室内に飾って下さいね」と説明されている声が聴こえてきて。
背後からこっそり一緒に聞いていると振り向かれ気づかれてしまいました(笑)。
この方は稲藁研究所のデザイナーの方のようで色々と説明して下さいました。
稲藁研究所では、古来のしめ縄の意味で一年飾りを推奨しているとの事。
飾ることで古い年の不浄を断ち、家を祓い清め清浄な状態に保つと言われている事。
しめ縄には願い事に込められた多種多様な形がある事。

これまでのモヤモヤが一気に解消されて、購入したのは言うまでもありません。
毎年、ここでしめ縄を購入しているファンの方達もたくさんいるようで、
一年無事で過ごせた報告をしている光景を見ながら、私も一年間家に飾って、来年またここに来ようと思いました。

まさかしめ縄でこんなにワクワクするなんて思いもしませんでした😆
そして、そのワクワクは止まらず、もっとしめ縄の事を知りたくなったんです。
帰宅後、調べるとしめ縄としめ飾りは違うという事が分かりました。

しめ縄は聖域と現世との境界線、結界という意味で、不浄なものが入らないようにする役目を果たし鳥居や神棚に一年中かけておく物。
一方、しめ飾りはしめ縄に縁起物などを取り付けて装飾した物で、お正月に年神様をお迎えするために家の玄関に飾る物だそう。
なるほど!これまで、あいまいだったし、混同していたから、自分の中で??でモヤモヤしていたんだとスッキリしました。
他にも起源、家庭でも一年中飾っている地域がある事、様々な種類がある事などを学び、とりあえず飾っていたしめ縄がこんなにも奥深い物だったんだと無知を反省しました。
その中で、縄は雲、紙垂(しで)は雷、横の垂れた藁は雨を表しているという事を知った時は天気だ!と嬉しくなりました。
弊社は天気予報の会社。
そして、いつか多くの人がハーモニーウォーターを使い、ハーモニーウォーターの雨を降らせたい!
そんな想いで風の結では生活雑貨をセレクト販売しています。
この年末にしめ縄に惹かれて学んだのには何か意味があるのかなぁと、来年への糧になる気がしてなりません😉(かなりプラス思考です笑)

2024年、弊社を利用して下さった皆様、本当にありがとうございました。
2025年も多くの方に天気予報や生活情報を活用していただけるよう邁進していきたいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

このお話があなたの「くらしの一滴」になりますように。
良いお年をお迎え下さいね😃

2024年12月24日