風見屋ロゴ

株式会社風見屋

メニュー

福岡発 天気・暮らし情報

いってきます🎒いってらっしゃい👋

冬の寒さが続いていた4月もようやく春の陽気になりました。
新年度の緊張も寒さと共にゆるんだ頃でしょうか。
私は先月、お弁当作りと見送りの朝を卒業し、新しい生活時間となりました。
ご近所では新一年生のお子さんの登校を心配そうに見守っているご家族がいて。
気持ちわかるなぁ、懐かしいなぁと思いながら、その様子を見守っています。

さて、出かける時、どんな会話をしますか?
我が家は必ず「いってきます」「いってらっしゃい」を言うように心がけています。
心がけているのは私だけ⁈で、子供達は何も感じていないと思いますが(笑)

朝バタバタなので、「いってきます」を言わずに出て行きそうになります。
ここですかさず私が「いってらっしゃい」と言う。
機嫌が良いか普通の日は「いってきます」と言いますが、のってない日は「はい」と言う。
小言を言われて機嫌がチョー悪い日は何も言わずに出て行く。
いやいや「はい」じゃダメなんです。
ましてや何も言わずに行くなんてとんでもない‼️

何故、こんなにこだわるかって?それはこの言葉には意味があるからなんです。

「いってきます」は「行きます」そして必ず「帰ってきます」が合わさった言葉で、「行って帰ってきます」を省略した言葉だそうです。
ちゃんと帰ってきますといういわば決意表明なんです。
そして見送る側の「いってらっしゃい」は「行って下さい」と「帰ってらっしゃい」が合わさって省略された言葉。
無事に帰って来てねという願いが込められています。

だから、子供達には何としてでも決意表明をして出て行って欲しくて😉
多分、半ば朝から無理強い😆
その会話をした後、外まで一緖に出て、見えなくなるまで見送る事が私の朝の習慣でした。
どんなにボサボサでスッピンであろうが、道路まで出て行って見送る事14年。
長女は決して振り向かず、次女は必ず振り向いて手を振る。
二人の性格の違いは生き方の違いと同じだなぁと見送り卒業した今、しみじみ感じています。

「いってらっしゃい」「いってきます」の意味、素敵だと思いませんか?
新鮮な気持ちでスタートしている今、習慣化してみてはいかがでしょう?
お勧めです😉

ちなみに、誰も見送ってくれないし‥とか、一人暮らしだから関係無いって思った方。
私は一人暮らしの時も、現在誰もいない時でも、「いってきま〜す」と言って出かけます。
これって、意外と防犯になるらしいです😉
誰かまだ家にいるって思わせる作戦なんですって。

4月は交通事故が多い月だそうです。
また、春の陽気で異常行動を起こす人も増えるとか⁉️
口から発せられた言葉には力があるとも言われています。
是非、言霊パワーに守ってもらいましょう。
大きな声で元気よく!
「いってきま〜す」「いってらっしゃ〜い」1日楽しんで、無事、皆が家に帰って来ますように😀

このお話があなたの「くらしの一滴」になりますように。

2025年4月22日(筆者 佐藤奈月)